「出産が近づいてきたけど何を準備しておけばいいかわからない」
「赤ちゃん本舗とかでもらう買い物リストが多すぎて何がいるのかわからない」
出産が近づき、買い物に困りはじめているそんなパパママのあなた。
気持ちめっちゃ分かる!!!
出産、入院、生まれてからの生活がよくわからないのに、買うものなんて想像つかないですよね。
そこでこの記事では、わが家が出産前〜生後3ヶ月までに買った出産、育児グッズを全3回にわけてに紹介します。リストで紹介し、一部は詳細に紹介します(リストに★)。
まずは出産、入院、退院編。これから出産準備を進める上で参考にしていただけたら幸いです。全体を見たい人は、一度「目次」を確認してね!
目次
妊娠中、出産前準備に必要なもの
妊娠中、出産前準備グッズ
アイテム | 数の目安 |
---|---|
マタニティージーンズ★ | 3 |
マタニティーオイル★ | 1 |
葉酸サプリメント | 1 |
UNIQLOのマタニティウルトラストレッチジーンズ
出産前グッズで大事なのは、お腹が大きくなる妻のサポートグッズ。
その中でもGOODだったのがUNIQLOの「マタニティウルトラストレッチジーンズ」。
お腹周りが超太いゴム製になっていて、大きなお腹が苦しくないです。

一瞬しか使わないからもったいないと思ってたけど、絶対買った方がいい!ケチるの禁止!
「UNIQLOのマタニティウルトラストレッチジーンズ」を見にいく >
UNIQLO商品はメルカリにもたくさん出品されているようです。一瞬しか使わないからメルカリで探してみてもいいかもしれません。
マタニティオイル
大きくなるお腹の妊娠線を防ぐためのマタニティオイル。お風呂上がりとかにお腹に塗るといいらしい。買ったのにほとんど使わなかった…

めんどくさいから…
出産前に必要なアプリ、サービス
アプリ、サービス |
---|
ninaru★ |
パパninaru★ |
ninaru、パパninaru★
出産までの週数に応じた赤ちゃん、ママの状態を教えてくれるアプリ「ninaru」とパパ版「パパninaru」。妊娠がわかったらぜひどちらも入れることをおすすめします。
作っているのは子育てサイト「こそだてハック」を運営するeversense社。赤ちゃんの成長に合わせたWebページも豊富なので気になることを一気に調べられます。

出産まで毎日、毎週赤ちゃん情報を届けてくれて本当に勉強になった!
出産、入院準備、必要なもの
ここで紹介するのは、出産とその後の入院で利用するものです。
以下の2つをそれぞれバッグにまとめておくと安心です。
- 陣痛が始まったらママが持っていく「出産、産後すぐ」セット
- ②その後にパパが持っていく「入院」セット
出産グッズ(出産、産後すぐセット)
アイテム | 数 |
---|---|
パジャマ(裾口が広く、丈が長いもの。ズボンよりワンピース) | 1 |
ストローがさせる蓋付きコップ★ | 1 |
冷たい飲み物(お茶、スポーツドリンク) | 1~3 |
冷えピタ | 1~3 |
タオル★ | 1 |
ママ、パパの洗面用具(コンタクトセット、メガネ)★ | 1 |
充電器 | 1 |
ストローがさせる蓋付きコップ
陣痛、出産時にパパができることは限られます。妻も大変でしたが私の言葉では気軽に語れません…
うちの場合は、ストローがさせるコップが活躍しました。陣痛が苦しく色々な体勢をする中でも飲み物を飲めます。逆に、ペットボトルにストローがさせるキャップ式のものは、逆さまにすると飲めなかったです。

ちょっと!飲めないんだけど!…痛いいいい!!!!

(ガタガタブルブル)
パパの洗面用具
パパのメガネなどもお忘れなく。私は自分のコンタクトやメガネを忘れて大変でした。(コンタクト液を買ってしのぎました)
出産グッズ(使わなかったもの)
アイテム |
---|
テニスボール(自前)★ |
テニスボール
よく聞くテニスボールは、あまり使わず。うちの妻は腰を押して和らぐタイプではなかったようです。

押しても怒られたよね…
産後グッズ(出産、産後すぐセット)
産後すぐに使うママの最低限の身支度もまとめて持っていきます。
うちの病院は陣痛からでっかい買い物カートと一緒に行動し、荷物を全部乗せてました。
アイテム | 数 |
---|---|
パジャマ(前開き、授乳しやすいもの) | 3 |
産褥ショーツ | 5~6 |
お産用ナプキン | 3 |
下着 | 5~6 |
スリッパ(クロックスみたいにかかとがあるもの) | 1 |
入院グッズママ用(入院セット)
お疲れ様でした。出産が終わったあと、5〜6日間の入院です。ママの入院グッズは陣痛時に夫であるあなたがもっていきましょう。
アイテム | 数 |
---|---|
授乳クッション★ | 1 |
ドーナツクッション★ | 1 |
母乳パッド | 1 |
バスタオル、タオル(ママ用) | 2 |
洗面用具(歯ブラシ、化粧水、ヘアブラシ) | 1 |
汗ふきシート★ | 1 |
ドライヤー★ | 1 |
筆記用具(講座が結構ある) | 1 |
ふりかけ★ | 1 |
授乳クッション
今後ずっと共に戦い続けることになる戦友。早く買うに越したことはない。
ドーナツクッション
出産後は股が裂けていて痔のような状態に。何をするにも股がいたいので、ドーナツクッションがあると助かる。あってもつらい…
汗拭きシート
産後ママがお風呂に入れるのは2、3日後。シートでさっぱりは必須。
ドライヤー
風呂に入れるようになったあとに必要。共用のものもあったが、自前のがあるとストレスを軽減できる。
ふりかけ

砂漠のような飯だった…
回復する食欲の中で、質素なシンプルな病院食は精神を削るそうだ。(私立病院のホテルのような病院食の場合もある、妻すまん)
ちりめん山椒が大人気でした。本来は入院食以外禁止かも。
入院グッズ赤ちゃん用(入院セット)
入院後の赤ちゃんグッズは基本病院が準備してくれます。しかし、無限に必要になる「おむつ」「おしり拭き」は準備が必要です。
アイテム | 数 |
---|---|
おむつ★ | 1 |
おしり拭き★ | 3 |
ガーゼハンカチ(授乳時に使う) | 5~6 |
ベーテル(保湿液)★ | 1 |
おむつ、おしり拭き
おむつ、おしり拭きは生後すぐに自前のものを使います。必ず準備しておきましょう。
ベーテル(保湿剤)
生まれたての赤ちゃんは乾燥肌なので、保湿剤が必要です。うちは病院の売店で買いました。
入院時に必要なアプリ、サービス
アプリ、サービス |
---|
ぴよログ★ |
みてね★ |
ぴよログ
入院から始まる赤ちゃんのミルク、うんち、おしっこ、身長、体重の記録を片手で簡単にできるアプリ。入院中は紙で記録していたが、退院後はこのアプリが本当に楽!退院後2週間くらいは記録を続けました。最初から入れておくのもいいかも。

えーっと、おしっこしたらチェック、うんちしたらチェック、授乳したらチェック…ずっとチェックしてる…
みてね
赤ちゃんの写真を家族で共有できる無料アプリ。家族にライトに写真共有できるのが本当にありがたい。
退院時に必要なもの
さあ、やっと退院です。退院時に必要なのは主に「赤ちゃんの服」と「ママの服」です。
退院グッズ
アイテム | 数 |
---|---|
短肌着★ | 5~6 |
コンビ肌着★ | 5~6 |
上着 | 1~2 |
おくるみ | 1 |
おむつ | ∞ |
おしり拭き | ∞ |
ママの服(授乳できるもの)★ | 1 |
授乳ケープ | 5~6 |
チャイルドシート(車の場合)★ | 1~2 |
帽子 | 1 |
赤ちゃんの服(UNIQLOの短肌着、コンビ肌着)
退院時の赤ちゃんの服には、UNIQLOの短肌着とコンビ肌着が本当におすすめ!病院で来ていたものに似ていてシンプルで、着せやすいです。各5枚程度買っておけば、退院〜1ヶ月程度はずっとそれでよいでしょう。うちはずーっとその組み合わせでした。

UNIQLOさん、最近マタニティ服、ベビー服がかなり充実してる。品質高い。
ママの服
久しぶりのしゃば、おめかしして写真を撮りたいママも。準備する服は明確に聞いておきましょう。(隣の夫婦は持ってきた服が問題で退院日すごく喧嘩していた)
チャイルドシート
車で退院の場合、ベビーにはチャイルドシートが必須です。うちは「ベビレンタ」というレンタルサービスで借りしました。車もタイムズカーシェアでした。
退院グッズ(使わなかったもの)
アイテム |
---|
くつした(嫌がった) |
ミトン(嫌がった) |
出産、入院の準備ができているとやっぱり安心
はじめての出産、入院は不安ですが、準備が進むと少しだけ安心できます。
ネットでいろいろ調べたり、購入できる時代。わが家はほとんどの準備をAmazon、楽天、レンタルなどで済ませました。
出産が近づくと買い物も自由に行けなくなりますが、Amazonなどecも充実しているので、気になるものはサクッと買っておきましよう!
次回はVol.6-2「【退院〜3ヶ月編】妊娠から生後3ヶ月までに買ったベビー用品準備総まとめ!#2」編です。ぜひご覧ください!
